2009年4月2日木曜日

「身体脳」「ヘビの脳」「気」

よく言われている「気」の作用は、
物理的遠隔作用と考えると矛盾だらけですが、
「ヘビの脳」と結びつけると、すべて説明できるように思います。

沖縄古伝空手家の宇城憲治は、昔は空手の「型」と「身体脳」だけで、気という言葉は怪しいイメージだから使わなかった。

あるときから、怪しい言葉だと分かった上で、「気」という言葉を使い出した。「身体脳」と平行して。

「身体脳」(硬いイメージ) ←→「気」(一般に怪しいイメージ)

全てを統合する言葉として、「身体脳」と「気」の間に位置する「ヘビの脳」という単語は、より適していると思います。

純粋な「気」(ヘビの脳)の作用は、達人にとっては、空手よりも、宇城氏がやっていた居合、関係している合気道、その他道具を使う弓などで、それが現れたときに、より確認しやすいのかなあ、と思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿