2009年5月28日木曜日

メモ

m(. .)m
今改めて読んでいて、おおーっと思いました。

>4サイクルエンジン → 呼・吸 → 武道(大気拳、弓道、水泳、etc.)

確かにm(. .)m

呼・吸とは、そういうことなのですね。
http://www.flickr.com/photos/36761543@N02/3414128324/in/pool-pileofindexcards
な感じで、

「4サイクルエンジン」や、「PoICの時間の輪」や、Hawkさんが書かれていた螺旋の図のような、

往復・回転しながら進んでいく

そういうものの一つが「呼吸」で、それは息を吸う(または吐く)で終わる一回性のものではなく、ずっと続いていくもの

そして、人の呼吸は、ヘビの脳が制御するもの

意識すれば大脳でも制御できる

しかし、大脳での制御は、一時的で一回性で、(GTD的かな)

忘れてるときは、ほとんどヘビの脳が制御している

でも、「制御」というより、オートマチックに動いているのかもしれない

「制御」という言葉には、なんとなく西洋的・動詞的・GTD的な感じがともなう

デジカメを作らなくても、水面が鏡の作用を持つように、

呼吸は、オートマチックに、陰が極まれば変換点(金星)で陽に、陽が極まれば変換点(金星)で陰に、というように、

全体が調和した非定常状態のエネルギーフローの中で、

水面がどんな映像をも瞬時に映し出すように、

自然に起っているのかもしれない

ヘビの脳は大脳のように考えていない

しかし、「感じて」はいるだろう

「感じ」は、無生物と生物の間の、

無生物 光の反射
生物 動作の反射

反射は、向かい合わせると、合わせ鏡に通じ・・・

7 件のコメント:

  1. PoICマニュアルで「0次元の粒子の世界とは」というコラムを拝読し、
    気になったのでコメントさせていただきます。

    > 0次元の粒子の世界とは
    >
    > 0次元の粒子 ・・・ 実体を伴った情報
    >
    >  粒子 ←→ 波
    >
    > 0次元の粒子があるでしょうか プランク定数よりも短く 粒子であり波である
    >
    > 情報の中の粒子 これは、0次元であり、プランク定数よりも短く、粒子であり波である
    >
    > 例)ようかんの切り口 幅0m(プランク定数よりも短い) それは確実に存在し、
    > 有限の面積を持つするけれども、その実体の厚み・体積は0 
    > そしてそのようかんの「両方の」切り口に貼りついて、確実に存在する
    > 切り口からは水分が蒸発したり、生物(カビ)が生えたり、物理的な作用も現れる

    残念ながら、この項目は、
    次元、情報、量子といった現代科学の基本事項が
    字面だけで組み合わされていて、
    意味不明です。

    また、例)にあるようかんの切り口でカビが生えるのは、
    体積0の領域ではなく、有限な微小体積での事象です。
    また、体積が0であっても面積が有限であれば、0次元ではなく2次元です。

    自らの情報管理の実践をマニュアル化し、
    PoICのwikiに公開されるのは多くの人に有益です。
    しかし、「0次元の粒子の世界とは」といった内容は、ともすれば、
    PoICのwiki自体がいわゆる「トンデモ」の温床となっているように
    誤解されかねません
    (kさんに悪意はないのだと思いますが、
    この手の内容はデリケートだということを
    知っておかれる必要があると思います)。
    hawkさんは、自由に育てるように、とおっしゃっていますが、この「自由」には「ある程度、自分で咀嚼した内容に関して」、という但し書きを、投稿者側で付与するのが、最低限のエチケットではないでしょうか。

    wikiへの投稿前に、
    ある程度の知識を持った人の意見を参考にしたり、
    身近に助言をもらえる人がいないなら、
    ご自身のブログで公開し、
    どなたかの意見を聞いてみる必要はないでしょうか。
    ご自分のブログで公開される内容と、wikiへ公開される内容は、ある程度切り分ける必要もあるのではないかと感じました。

    長文を失礼いたしました。
    今後ともPoICの1ファンとして、kさんの記事を楽しみにしています。

    返信削除
  2. >「0次元の粒子の世界とは」といった内容は、ともすれば、
    PoICのwiki自体がいわゆる「トンデモ」の温床となっているように
    誤解されかねません

    今、コメントを見ましたです。

    m(. .)mOKです

    次の作業として、
    ざーっとみて、修正、削除していきます。

    また、御指摘等がありましたらよろしくお願いいたします。

    返信削除
  3. 今、マニュアルから削除しました。

    ちなみに「ようかんの断面」については、

    海外の科学番組で、超ひも理論を説明するときに、「パンの切り口」で説明していました。

    純粋な面積の概念にまで行くとしても、「パン」はないだろうと思い、「ようかん」にしました。

    返信削除
  4. >例)にあるようかんの切り口でカビが生えるのは、
    体積0の領域ではなく、有限な微小体積での事象です。
    また、体積が0であっても面積が有限であれば、0次元ではなく2次元です。

    につきましては、書き方が悪かったです。

    面積はもちろん2次元です。

    無限に小さい微小長さと言うものは、この世の中に存在しないものですが、

    (1)意外と身近にもあり、

    (2)「無限に小さい」を、「Δ」としてイメージすることで、その概念に取り組みやすくする、ということが言いたかったということです。

      〇 □

    粒子の相互作用を考えるとき、「無限に小さい」が使いやすければ、取り組みやすい、ということを伝えたかったということです。

    返信削除
  5. >ようかんの切り口でカビが生えるのは、
    >体積0の領域ではなく、有限な微小体積での事象です。

    これは、もちろん、カビは「面積」の奥の微小体積を基に発生します。

    厚みの無い「面積」から発生したものではありません。

    しかし、実体のある「カビ」が、厚みの無い「面積」(概念的には厚み0)を通過している

     ・・・実体(厚み)の無い「面積」と、現実の現象が交差している、(身近な現象として)ということを言いたかったのです。

    これは、化学工学でいう「2重境膜説」の「境膜」のイメージです。(ただしここでは厚みに関する定義が少しだけ違います)

    (この「境膜」は、つきつめると、実体の無い概念ということが分かります。)

    返信削除
  6. >「トンデモ」

    次元といえば、

    超ヒモ理論を説明する外国(BBC?)の科学番組で、

    「この宇宙はパンの切り口のようなもの」と言いながら、フランスパンを切っている映像が流れました。

    その後、
    「並行する宇宙(次元)を唯一通過できるのは重力で、これを使い通信ができる。」

    などの説明がありました。

    ザーッと見ているときは、それぞれが全然つながらなく、トンデモっぽく思いましたが、見終ってから、全部つながって、「あっ」と思いました。

    返信削除
  7. フロッピーディスクは、3次元

    その中の情報は、何次元?

    返信削除